セキチクジム改良

55 ゲンガー 10万ボルト 冷凍パンチ シャドーボール 爆裂パンチ 奇跡の実 FFFF
50 ムウマ 黒い眼差し 滅びの歌 道連れ 眠る 薄荷の実 9FFF
50 スイクン 波乗り 冷凍ビーム 眠る 寝言 光の粉 1FFF
50 カビゴン のしかかり 地震 鈍い 自爆 食べ残し FFFF
50 ナッシー サイコキネシス 宿木のタネ 眠り粉 大爆発 黄金の実 FFFF
55 フシギバナ 葉っぱカッター 宿木のタネ 眠り粉 光合成 王者の印 3FFF

前回の記事で公開したパーティのその後の改良版。
変更点は、ほとんど出る幕が無かったエアームドムウマに変更しただけ。
眠るは薄荷の実が余っていたので持たせたが、要らないかも知れない。

ムウマにしたことによる変化は主に以下。

続きを読む

ゲンガーフシギバナWA(セキチクジム)

新年明けましておめでとうございます。
旧年中はお世話になりました。本年もジムリーダーの城と、ついでにあやみがなどほろべばいいを宜しくお願い致します。

55 ゲンガー 10万ボルト 冷凍パンチ シャドーボール 爆裂パンチ 奇跡の実 FFFF
50 エアームド ドリル嘴 鈍い 吹き飛ばし 眠る 薄荷の実 FFFF
50 スイクン 波乗り 冷凍ビーム 眠る 寝言 光の粉 1FFF
50 カビゴン のしかかり 地震 鈍い 自爆 食べ残し FFFF
50 ナッシー サイコキネシス 宿木のタネ 眠り粉 大爆発 黄金の実 FFFF
55 フシギバナ 葉っぱカッター 宿木のタネ 眠り粉 光合成 王者の印 3FFF

年明け直後に開催された小規模大会で筆者が使用した構築。*1

*1:パーティ変更可能なルールだったが、恥ずかしながら他にまともなパーティが手元に無かったため全試合このパーティで挑んだ。

続きを読む

55カビゴン受け性能いろいろ

50フォレトスは55地震カビゴンをガン受け出来ないことと、50エアームドならそれが可能であることを過去に書いたが、
その他のポケモンの55カビゴン受け性能を軽くまとめてみようと思う。

続きを読む

サンドウィッチ理論

大昔からある概念だが筆者が知るところでは資料が残っておらず、
また筆者自身も最近になって知った概念をひとつ紹介。

2匹のポケモンに対して1匹でガン受けをしようとする際、
1匹ずつに対してなら受けを遂行出来るのに2匹同時に対しては出来なくなるという現象がある。
大爆発や宿木のタネ等による間接役割破壊は当然だが、そうでなく2匹とも単なる攻撃技しか持っていない場合でも、そのような現象が発生することがある。

例えばLv.51イノムーで、50サンダーと50ヌオーを同時にガン受けする場合。
イノムーは素眠りとし、サンダーはイノムーに対する有効打が目覚めるパワー氷、ヌオーは波乗りを持っていない冷凍ビーム型で、イノムーに対する有効打は地震のみとする。*1

イノムーはサンダーの目覚めるパワー氷を確定で4発耐えるため、後手でも急所が無い限りガン受けが出来る。
また、ヌオーの地震も確定で3発耐え、こちらには先制出来るためやはりガン受けが成立する。
つまり、それぞれに対しては急所が来ない限り眠るで受け続けることが出来る。
しかし、サンダーとヌオーが2匹束になってかかって来るとそうは問屋が卸さない。

サンダー+ヌオー側は、残りがイノムーに強い*255スターミーと仮定する。

イノムー側の行動 相手側の行動 ダメージ
眠る
 
 
ヌオーの地震
58〜69
ぐうぐう
 
 
ヌオーの地震
58〜69
 
ぐうぐう
スターミーにチェンジ
 
 

ここでイノムーはスターミー受けに交代を余儀なくされる。
ここで受けサイクルが一巡し、次に相手側がサンダーを出して来て、それをイノムーで受けるとすると、

イノムーにチェンジ
 
 
サンダーのめざ氷
41〜49
 
???
サンダーのめざ氷
 
41〜49

このようなやり取りになるはずである。ここでイノムーは、眠っている間にヌオーの地震2発分+サンダーのめざ氷2発分を喰らうことになる。
イノムーのHPは210であり、これを計算すると実は急所が無いと仮定しても「???」のターンに89.82%の確率で乱数で倒れてしまうのだ。

ここで重要なのは、サンダーはイノムーより速く、ヌオーはイノムーより遅いという点。
眠るによって自分より速いポケモンを受け続ける場合は相手の攻撃を4発耐えれば良く、自分より遅いポケモンを受け続ける場合は3発耐えれば良い。
つまり自分より遅いポケモンを受ける時の方が、多くダメージを喰らっても良い。
実際にこの例でも、サンダーの目覚めるパワー氷よりもヌオーの地震の方がダメージが大きい。
しかしこのケースの場合、実際にイノムーが喰らう攻撃は4発。これは最終的にイノムーの前に居るポケモンが、イノムーより速いサンダーだからだ。
イノムーはサンダーの攻撃4発分なら耐えるが、このケースではその4発分のうち2発分がヌオーの地震に化けている。
すなわちサンダーの目覚めるパワー4発分よりも、受けるダメージが大きいのである。
その結果、単体では生じえないダメージをイノムーが負うことになり、結果乱数で倒れてしまうという現象が起きている。

このような理論を、素早さを上と下で挟み込んで崩すことから転じて「サンドウィッチ理論」等と呼ぶらしい。
今回はまず滅多にあり得ないような例だったが、例えば「55カビゴン+素早いポケモン」の2匹を、エアームドフォレトスで1枚でガン受けしようとする際*3にこのような現象が発生する可能性があるため、ガン受けを狙う際には注意しておきたい概念である。

*1:現実に100戦に1度も発生しないような内容だが、あくまで例なのでご了承を。

*2:=出て来ただけでイノムーを引かせることが出来る

*3:本来ならばこのようなケースを例として出した方が良いと思うが、鈍いが絡んで多少ややこしくなるため今回はただ攻撃を受けるだけの簡潔な例に留めた。

現代環境における崩し方のアプローチと55カビゴンの特異性について

以前の記事で、パーティ全般の動向としてエースの頭数が増え、逆にLv.50のサポートとして使えるポケモンは種類が減って来ているということを述べた。
その後55カビゴン復権したりと、環境も動いてはいるがこの傾向は今でも根強く続いている。

Lv.50のポケモンが固定化されて来たということは、それらに軒並み刺さるようなポケモンが相対的に強くなるのは言うまでもない。
今は「いかに自分の55で相手の50を起点にし、いかに相手の55を自分の50で止めるか」
というのが非常に大事になっている*1と筆者は思っている。
それゆえ、50のポケモンに止められやすいようなエースは相対的に価値が下がっている。サンダーやガラガラが最たる例だろう。
逆に50のポケモンを起点にして全抜きを図れるバンギラスや炎ポケモンの株が上がっている。
最近筆者が広範囲型のエースを推しているのは自分の趣味もあるが、一方でこのような環境に非常に有効という考えもある。
50で使われるポケモンは弱点が顕著なものが多く、的確に弱点を突けばあっさり倒せることが多いため、広範囲型のポケモンの起点にしやすい。

ここで重要なのは、50で使われるポケモンは爆発して来ることが多いという点。
これで相打ちされていては、「起点にした」とは言えない。
つまり、50を完全に起点にする55エースには「爆発して来るポケモンを一撃かそれに近いほどのダメージを与えられる」もしくは「爆発を耐えることが出来る」という条件が求められる。
ここまで出来るポケモンはそう多くはない。
前者の好例が炎ポケモンで、パルシェンハガネール、ナッシーを一撃かそれに近いダメージを与えることが出来る。
更には爆破ポケモン以外にも、フシギバナエアームドヘラクロスムウマなど起点に出来る50サポートポケモンは非常に多い。
こらきしヘラクロスなんかもこの条件を満たすことが出来る。
後者の最たる例はバンギラスだろう。パルシェン、ナッシー、マルマイン等の大爆発を物ともせず、枚数差を付けることが出来る。
それによって相手の55に対して、こちらの50を2枚使って相手することが可能になる。
他に爆発に強いポケモンとしては、ゲンガー、ガルーラ、ミルタンク、最近ではリフレクターライコウあたりも挙がる。

ただし、ここまで書いた「50のポケモンを起点にする」という概念自体が通用しない構造がある。それが55カビゴン+50スターミーである。
スターミーは他によく使われる50のポケモンと違って、広範囲型のポケモンの起点にされにくい。タイマンで勝てることもザラにある。
これは即ちカビゴン側からすれば「相手の55を自分の50で止める」ことが出来ているのである。
また、スターミー自身は殴り合いの末負けるとしても、ほとんどの場合2ターンぐらいは動けるため、奇跡の実を持っている相手に対しても電磁波を入れることを非常にしやすい。
全抜きを狙う55エースが麻痺など喰らおうものなら、後続のカビゴンの餌食となることは想像に容易い。
更にはリフレクターもある場合、55カビゴンが爆発にかなり強くなるため、55カビゴンが「50を起点に出来る55エース」に化けることも珍しいことではない。
以上から、55カビゴン+50スターミーに対してここまでに書いたようなアプローチで崩しを狙うのは困難である。
筆者はこれこそがこの組み合わせの最大の強みであると思っている。

ここで別アプローチでの崩しが必要になるのだが、ここで有効なのが「スターミーを50ポケモンで起点にし、55カビゴンに勝てる55ポケモンを後ろに控えさせておく」という戦術である。
これはまさにstoicさんによるこちらの記事における50鈍い自爆カビゴンである。*2

これらを融合したようなパーティはかなり強いのではないかと思っている。
つまり初めに書いた「50を起点に出来る55エース」と、「50鈍い自爆カビゴン」+「55カビゴンに勝てる55エース」のような組み合わせを混在させたパーティである。
最近で有名なのがポニョゲンガーだろう。

*1:55同士の相性はそこまで勝敗に大きく影響しない

*2:これについてはリンク先の記事で非常に詳細かつ分かりやすく解説されているため省略する。

55サンダーカビゴンWA(+ポリゴン2)と麻痺撒きとしてのポリゴン2について

55 サンダー 10万ボルト めざ氷 吹き飛ばし 眠る 薄荷の実 BDFF
55 カビゴン 捨て身タックル 地震 鈍い 身代わり 食べ残し FFFF
50 ナッシー サイコキネシス 宿木のタネ 痺れ粉 大爆発 先制のツメ FFFF
50 パルシェン 波乗り 撒き菱 鈍い 大爆発 黄金の実 FFFF
50 ムウマ 電磁砲 黒い眼差し 滅びの唄 道連れ 麻痺治しの実 1FFF
50 ポリゴン2 冷凍ビーム リフレクター 電磁波 自己再生 奇跡の実 1FFF

大会に際して、爆破速攻TA、威張る身代わりサンダーに強いカビゴンAで臨むことを考えた。
そこで、その構築プロセスを記載しようと思う。

55 カビゴン 捨て身タックル 地震 未定 未定 食べ残し FFFF

Aのカビゴン前提として攻撃範囲を確保するため捨て身タックル、地震まで確定とし
まず非常に相性のいいサンダーを導入することを考えた。
50のサンダーでは攻撃の威力に不満が残るため、55WAの形を取ることを考えた。

55 サンダー 10万ボルト めざ氷 吹き飛ばし 眠る 薄荷の実 BDFF

カビゴンに食べ残しを割くため、威張る身代わりは不可であり、
コンボ封じ、決定力の確保の両面から吹き飛ばしが妥当と考える。
このWAは受けの範囲の差異が生じるため、WAとして不適と思われるが、
大会パーティということもあり、(筆者にしては)多少の汎用性の損失よりもキラー性能を重視している。

50 ナッシー サイコキネシス 宿木のタネ 痺れ粉 光合成 先制のツメ FFFF
50 パルシェン 波乗り 撒き菱 鈍い 大爆発 黄金の実 FFFF

カビゴンAとして流行のフシギバナに強く出れるため、またサンダーAとして吹き飛ばし戦法と相性がいいナッシーを選定した。
また、同じくカビゴンAサンダーAに相性がいいパルシェンを導入した。

ここまでの構築で、威張る身代わりサンダーとの相性を改善するため、
カビゴンの技を身代わり、鈍いとすることにした。

50 ムウマ 電磁砲 黒い眼差し 滅びの唄 道連れ 麻痺治しの実 1FFF

カビゴンでのミラーマッチ、またクソカビ、自爆カビゴンなどカビゴンの対策として高い対策レベルを確保できるムウマを導入した。

50 ポリゴン2 冷凍ビーム リフレクター 電磁波 自己再生 奇跡の実 1FFF

以上の段階で対策不足なものはバンギラスフーディン、ゴーストなどであるため、ポリゴン2を導入した。
カビゴン地震型であるためバンギラスの対策は最低限で良いと思ったためでもある。
スターミーとの大きな違いは、電気技に対する強さであり、
マルマインやゲンガー相手に釘付けを受けないので、麻痺撒きの役割を遂行することが出来る。

上記のような利点から、流行のカビゴン+スターミーと同等かそれ以上の有用性があると構築当初は考えた。
実際、単体で考えたとき、ポリゴン2も有力な麻痺撒きキャラではあるのだが、
2枚の組み合わせでその欠点が浮き彫りとなる。
スターミーの長所としてバンギラスフーディン、ナッシー、ドーブルなどに高い対策レベルを確保でき、
また、短所としては電気技に弱いことであるが、これはハガネールと組み合わせることで改善できる。
対して、ポリゴン2では1枚でスターミーとハガネールの両方の長所を併せたようなはたらきができるが、高い対策レベルは確保できず、また、スターミー+ハガネールが持つ長所を超えるような2枚目を探すことが困難である。

そのため、ポリゴン2を麻痺撒きとして用いることは、
枠の圧縮が出来るため完全下位互換ではないが、ほぼそれに近い形となっており、
現状このパーティに意味を見出せないのが本心である。